インプラント 歯周病 痛みの少ない治療 横須賀 五十嵐歯科医院 | 横須賀市歯科医師会指定医療機関
神奈川県横須賀市東逸見町2-77
医院案内
診療時間・科目
アクセス
当院の特長
当院について
医院理念
病院連携
院内設備
インドアビュー
CT
診療案内
一般的な歯科
一般的な歯科の診療
小児歯科
定期健診
ホワイトニング
義歯・入れ歯
インプラント
インプラントについて
インプラントの構造
インプラントの材質と形態
ブリッジ、義歯との比較
インプラントの術式
インプラントの治療
フラップレス手術
治療のの流れ
当院のインプラント
当院のインプラントの特徴
定期検診について
インプラントの実績
保証期間
インプラントQ&A
症例
歯周病について
歯周病と糖尿病
女性と歯周病
痛みの少ない治療
痛みの少ない治療について
ドックベストセメント
訪問歯科診療
プロフィール
院長
副院長
その他医師紹介
論文
学会発表
医院ブログ
料金表
その他の情報
横須賀共済病院「れんけいだより」
長世寿楽
アパタイトブラストインプラント
リンク
サイトマップ
医院内設備
CT診断
医院内設備
※ 院内の様子がご覧いただけます(↑)
医院内設備
CT診断
CT診断
CT(Computed Tomography)とはコンピュータ断層撮影をする機器のことです。患部を断層撮影し、見えない部分を立体的に見ることで、
様々な治療の的確性を増し、より安全で緻密な治療に役立てることができます
。
通常の2次元レントゲンでは見ることができなかったインプラントの診断、歯周病による骨欠損の状態、顎関節、歯根の膿、親知らず、上あごの炎症、神経の走行などが診断できます。
特にインプラント治療では、より高い安全性と正確性が求められるため、CTによる診断が常識となりつつあります。
CTで問題視される被曝量も、医科用ヘリカルCTの100〜400分の1という低被曝量(25〜60μSv)で安全性が高い機器を使用しております。
CTのメリット
CTを導入したことにより、初診時にカウンセリングの後CTを撮影、その場でCTの画像を見ながら詳しいご説明を致します。
インプラントの場合、シミュレーションソフトを使ってその場で治療のご説明をし、治療日を決定します。
CTが無い場合と比べますと、患者様の手間や負担が格段に低く、何よりも、以前に増して安心な治療が受けられるということです。
当院CTの特徴
スキャンは1回だけ
撮影範囲が広いので、部分ごとではなく、
1回の撮影で全てがスキャンできます。
また、撮影結果につきましては、CDRに焼き、お持ち帰り頂くことが可能です。
時間をかけずにその場で診断・説明
これまでのCTは撮影後にデータの解析に時間がかかりました。一度お帰り頂いて、後日またというのが普通でしたが、現在では
数分後に撮影結果をお見せする
ことが可能です。
安心の機器
前述しましたように、問題になるレントゲンの被曝量も、極めて小さな量で安心です。
CTが有効な症例
インプラント
インプラントは金属などを歯根に埋入する治療ですので、部位の骨の状態などが事前に解ることが、最適な治療を行う最も良い条件の一つです。CTを使うと、患部の状況がよく分かりますので、早く確実に正確な治療計画を立てることが可能です。
歯周病治療
歯周病は細菌感染で骨が破壊される病気ですので、CTを使うと、その状況や進行具合、歯の寿命など予測性の高い診断を行って治療に臨むことが可能です。
親知らず
ご存じのように、親知らずは奥歯のさらに奥に生える歯ですが、CTを利用すると、歯の位置や生える角度、周囲の炎症の状態、神経の走行などを事前に把握することが可能ですので、より適切な治療を行うことができます。
根の治療
根の治療とは文字通り歯根、歯の一番下の部分の治療ですが、当然目に見えないこういった部分の治療にばかりでなく、予後の経過などを見ながら、病巣の完治を的確に目指すことにもCTは非常に有効です。
歯科用CTの利点が解りやすく書かれています。
クリックしてご覧ください。
年に1回は歯科ドックを受けましょう
当院ではCTを利用して、病気の早期発見のための「歯科CTドック」を行っております。
■ 歯周病が気になる方 / ■ 親知らずが気になる方 / ■ 歯茎を押すと痛い方 / ■ インプラントの治療を受けたい方 /
■ 予後の経過が気になる方 / ■ 長い間歯科にかかっていらっしゃらない方
その他定期的な検診としてご利用ください。
どなたもが安心してメリットを享受できるように
せっかくの有効な機器であるCTもうまく利用しなければ宝の持ち腐れで意味がありません。
これまでCTは大学病院や総合病院などへ行って頂いて撮影することがほとんどでしたが、当院内で撮影することができるようになりました。
CTは全てにおいて必ず必要なわけではありませんし、どうしても必要な場合もあります。お気軽にお尋ね頂ければご説明申し上げます。
歯は一生つきあっていくものですし、可能な限り自分の歯を維持したいものです。そのためにも早期発見、予後観察など、多くの場面でCTは有効な診断装置です。適切な利用で、患者様の健康に寄与していきたいと考えております。